家に帰ってすぐ出来るストレス発散法
仕事やその職場環境、子育て、家事、勉強、人間関係など日本人は毎日いろんなストレスと戦っています。
ストレス社会なんて現代は言われていますよね。
そんなストレスを溜めこまずにちゃんと発散出来ていますか?
ストレスを溜めてしまうと悪いことばかり起きます。
心にも体にも不調が出てきます。
しかし、ぱーっとストレス発散したいけれど、毎日忙しくて発散する時間もないなんて人は多いですよね。
そんな人に手軽にできるストレス発散法をご紹介します。
自分にあった発散方法をぜひ見つけてください。
手軽に時間がなくてもできるストレス発散法を5つご紹介します。
- 深呼吸
一番簡単ですぐにどこでもできる方法です。
鼻からしっかり吸って、ゆっくり口から吐く。
これだけです。
たったこれだけでリラックス効果は得られます。
帰ったらまず一回大きく深呼吸をゆっくりしてみてください。
2.掃除をする
家の中が散らかっていると余計にイライラしませんか?
掃除を始めるまでが面倒だな、今度でいいかな…なんて思うかもしれませんが、いざ始めてしまえば、掃除に集中することが多いです。
集中することはストレス発散にいいんです。
しかも綺麗になると気持ちもなんだかすっきりします。
3.泣く
感動するドラマや映画を見たり、嫌なことがあったならそのことを思い出したりしてたくさん泣いてください。
泣くことも実はリラックス効果があるんですよ。
泣くのを我慢するとかえってストレスが溜まります。
嫌なことやツラいことがあったなら我慢しないで思い切り泣けばいいんです。
私も嫌なことがあった時やストレスが溜まっていると感じた時には思い切り泣いています。
泣くとすごくすっきりします。
また、泣くことで疲れるのでよく眠れます。
思い切り泣いて、たくさん寝ると朝には顔は浮腫むかもしれませんが、気持ちはすっきりして気分がよくなります。
4.書く
嫌だったこと、腹が立ったこと、悲しかったことなどをとにかく殴り書きします。
自分しか見ることはないので、感じたまま書きましょう。
とにかく全部吐き出すイメージで!
書いて落ち着いたら、それを見て自分を客観的に分析してみましょう。
そうすると、また同じようなことが今後あった時のいい対処法を見つけられるかもしれません。
また、最終的にはその書いたものをビリビリに破くのもいいと思います。
何かを破壊するとすっきりします。最近は物を壊しまくってストレスを発散する施設もあるくらいですからね。
ですが、さすがに家の物を壊すわけにはいかないので、その紙を思い切り破くだけでも意外とすっきりするかもしれません。
5.湯船につかる
嫌なことがあった、イライラしたという日はゆっくり湯船につかりましょう。
疲れとストレスを落としましょう。
湯船につかると疲労回復や、緊張をほぐしてくれます。
そして緊張がほぐれるとリラックスすることができます。
湯船の温度は39℃前後が理想です。
そのお湯に20分程度入るのが一番リラックスできます。
自分の好きなにおいの入浴剤を入れればよりリラックスできるのではないでしょうか。
ちょっとリッチに泡風呂もいいですよね
ストレス発散にいい食べ物は?
ストレスが溜まるとやけ食いしたくなっちゃうときもありますよね。
ですが、それは太るだけで余計にストレスが溜まります。
しかし!食べることももちろんストレス発散にはなります。
美味しいものを食べてお腹が満たされれば、心も満たされます。
ストレス発散にいい食べ物を健康的に食べて、ストレス発散をしましょう。
ストレス発散の効果がある食べ物は4つあります。
1.小魚
カルシウムが不足するとイライラするなんて聞いたことありませんか?
その通りでカルシウムが不足すると神経が興奮してしまいます。
しらすやししゃもなどの小魚は魚をまるごと食べられるのでカルシウムをしっかり摂ることができます。
2.肉
ストレスを感じるとたんぱく質をたくさん消費します。
そのたんぱく質を補うためにもお肉を食べましょう!お肉を食べると元気もでます。
3.旬の野菜
春なら春キャベツ、夏ならトマトなど旬のものはビタミンなどがたっぷりです。
ストレスに負けないためにも栄養をたくさん取りましょう。
4.卵
卵はたんぱく質やカルシウムなどストレスにいい栄養がたくさん含まれているのでぜひとも摂ってほしい食品です。
ストレスを発散のために趣味の時間を作る!
趣味は自分の好きなことなので、ストレス発散にはとても有効です。
楽しい!と感じることがストレス発散になります。
スポーツで体を動かしたり、買い物で好きな物を買ったり、遠くに旅行に行ったり、カラオケに行って歌ったりなど人によって趣味は違うと思います。
とにかく自分が好きなことを思い切りするということは楽しいですよね。
私もバドミントンをやっていて、ストレスが溜まってもう嫌だ!と思った時には、家事などを後回しにして、とにかくバドミントンをやりに行きます。
たくさん体を動かして、チームのメンバーと楽しんで、大笑いして、いっぱい汗をかくことで帰りはすっきりしています。
趣味がないとかもという人はとにかく自分の好きなこと、楽しいと思うことをしてみましょう。
それも思いつかなければ散歩をするだけでも違います。
散歩にも精神安定などストレス発散の効果があります。
ぼーっと景色を見たり、空の写真を撮ってみたり!もしかしたらその中ですっきりすることが見つかるかもしれません。
まとめ
手軽な発散方法や食事などでストレスを発散して、体調を崩さないようにしてください。